May
17
C++20を相談しながら調べる会 #2
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
C++20を相談しながら調べます。
参加要件
参加要件は、この会のあとにアウトプットをすることです。アウトプット先はオープンにアクセスできる場所とします (cpprefjp、cppmap、ブログ、Gistなど)。
社内で広める、とかもすばらしいことだとは思いますが、この会のアウトプット先としては「なし」とします。
アウトプットするためのインプットをする場なので、自分が学んで満足したい、というのはこの会の範囲外としています。
この会の有効活用法いろいろ
- 調べてもわからないことを相談する
- 仕様からは読み取れない意図を相談しながら調べる
- 難解な仕様がなにを意味しているのか相談する
- 仕様のコーナーケースを調べる
- 機能のユースケースを調べる
- 一人で悩みながら調べるのはしんどいので、だれかといっしょに調べたい
- 本や記事、提案、問題報告などを書きたいので、くわしい人と相談したい
- 教育や普及について考えたり相談したりしたい
- 用語の日本語表記を相談したい
会場
会場は前回と違って2Fになります。 会議室は、25人くらいは入ります。会場の社員が参加することを見越して定員20人としておきます。
ビルの皇居側 (紀伊國屋書店やSpacesがある方、C++ MIXの会場と対角線上) の奥です。
会議室は18:30から入れます。
飲食はしていただいて大丈夫です。
飲食物の購入は、同ビル内なら、1Fにナチュラルローソン、B2Fにパン屋さん (Vie de France) があります。ウォーターサーバーのお水くらいなら提供できます。
情報元
- Working Draftに反映されているもの:
- 採択が決まって、まだWorking Draftに反映されていないもの
- C++標準化委員会のpaper
- C++ Standards Committee Papers
- 採択された提案文書とIssueは、タイトルにEditor's Reportと記載されている文書で確認できる
新機能は締め切ったらしいので、いま予定されている7月会議で導入される機能が入ったらCommittee Draftがでるはず。
連絡先
- 高橋 晶 (Akira Takahashi)
- Twitter : cpp_akira
- メール : faithandbrave@gmail.com